2月3日 スコア

今日は雨は止みましたが、曇っています。
雪や寒波の予報ですが、暖かいです。

アジアンツアーで比嘉選手が5位に入りグッドプレーですが、この試合結果4人だけがアンダーパーでラウンド出来ました。
予選通過した選手の最下位が25オーバーです。どんなコースでプレーしたのか気になります。

女子選手が最終日に85、13オーバーでラウンドして、これが私の実力ですとコメントしていました。

トーナメントプロがかなりのオーバーパーや調子を崩してしまうとはどんな状況なのかが知りたいです。

なにをやっても上手くいかない状況になっているのだとは思いますが、前日までは特に問題なくプレーしていたわけです。

コースが難しい、コースコンディションが変わったのならあるかもしれませんが、それなら全員が崩れるはずです。

スコアを考える時その数字になった理由をしっかりと反省できないと上達しません。
スコアが悪くてもその日の状況、コースなら良い方だとか、良くてもこのコースならもう少し良くても良いのではないかとか。

しっかりと反省しないと、調子が悪かっただけでは反省できていないので、しっかりと分析しないといけませんね。

関連記事

  1. チャンピオンシップ2日目

  2. 10月23日 道具を知る

  3. 7月24日 男子のコーチ

  4. 3月2日 ニュージーランドOPEN

  5. 10月27日 ティーチングプロ選手権2

  6. 6月16日 上達の目的

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。