6月29日 別ルート

今日も晴れています。
猛暑日予報です。

コースマネジメントで、隣のホールから打った方が距離が短くなり障害も少なくなると。
コース設計者はそんな意図でコースを造る事はありません。
成り立たないです。隣に打つなんて危なすぎます。

ただそういうことが起きてしまう事はあります。
通常はO.Bにするのでありえませんが、競技になった時にO.B杭を外してしまう事があり隣がセーフゾーンなる事があります。

今回の女子ツアーで起きている事なのです。
少し考えさせられる事が、最終組がその飛んでくるホールを過ぎたら打つ事が出来る。
最終組がそのホールを過ぎないと危なくて打てないのと、待ってもらはないといけないので時間がかかる。
なので最終組から前の数組だけそのルートが使えると。

以前にも男子ツアーでこう言った事がありました。
ある意味では見ている方も面白いのですが、なんとも。

コースマネジメントに別ルートが出来てしまうのはどうかなと思います。

関連記事

  1. 2月21日 飛距離を伸ばす

  2. 5月29日 トラブル回避

  3. 12月2日 試合

  4. 3月24日 ゴルフの内容

  5. 1月17日 冬のアプローチ

  6. 9月15日 観戦

コメント

  1. コースマネジメントに別ルートができることについて、興味深い視点ですね。新しいルートが追加されることで、選択肢が増えるのは良いことだと思います。しかし、既存のルートとの整合性や安全性が保たれるかどうかが気になります。全体の流れを考慮しながら、最適な方法を模索する必要があるでしょう。この変更が全体の効率にどのような影響を与えると思いますか? Given the growing economic instability due to the events in the Middle East, many businesses are looking for guaranteed fast and secure payment solutions. Recently, I came across LiberSave (LS) — they promise instant bank transfers with no chargebacks or card verification. It says integration takes 5 minutes and is already being tested in Israel and the UAE. Has anyone actually checked how this works in crisis conditions?

  1. この記事へのトラックバックはありません。