2月23日 データと取り組み

今日も晴れています。

ある選手が試合中にスイングのタイミグが分からなくなってしまったと。
結果FWキープが(13/14)パーオン率が(13/18)になってしまいスコアが悪くなってしまった。
スコアは74です。

結果だけ見ると良い気がします。
通常スイングが分からなくなったら、まずFWに飛んで行きませんしパーオンもしません。
スコアが悪いのはスイングの問題ではない気がします。

明らかにアプローチが悪いです。もしかしたらパターも悪いのかも知れません。
バーディーも取ってますから、グリーンを外したらボギーになっています。

ショットに集中して練習しますとレンジに向かったみたいです。

もちろん勝つ選手はパーオンは100%に近くなります。
あとはパットがいくつ入るかです。

ただ勝てる位置にいなくても戦はなくていけません。
その為にはアプローチが必要です。

予選を通過して賞金を稼ぐ事も必要ですし、ファンやスポンサーの事もありますから下位でも予選通過はしたいとこです。
ショットの調子が悪いから今日はしょうがないとは考えたくないです。

結果やデータが出ていても、なかなかその部分と向き合うのは難しいことかも知れませんね。

関連記事

  1. 6月7日 和解

  2. 8月20日 ゴルフ環境

  3. 8月29日 判断

  4. 3月17日 我慢のゴルフ

  5. 1月20日 ランガー選手

  6. 1月20日 距離感に集中

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。