今日は曇っています。
昨日の続きですが、ゴルフを算数や数学に例えることがあります。
上達していく過程というのは、足し算や引き算から始まり、掛け算割り算へと。
小学生から中学、高校、大学へと上がって行きます。
上達しない方はどこかで進級するのをやめてしまった方です。
高校や大学へ進む事を拒否した方です。
小学生の算数は出来るようになっても中学の数学に取り組まず、出来ている足し算引き算をそのままずっと勉強している感じです。
出来ているのだから次に進もうと言っても、そんなの出来ない、やったことがないからやりたくない。
出来る気がしない。
次に進んだらせっかく覚えた足し算を忘れてしまうかもしれない。
ゴルフで上達しない方はこんな感じです。
出来ていることに取り組み、出来ていることに安心してしまっています。
スコア100でラウンド出来ることに安心して、進んだら100でラウンドできなくなってしまうと思っています。
足し算をひたすら勉強しても何ら変わらないのに、なぜ勉強しているのに良い点数が取れないのだと悩んでいます。
ゴルフで80台、70台でラウンドしたいのなら進むしかないのです。
100でラウンド出来る練習を繰り返しても永遠に100です。
安定して100でラウンド出来るようになるだけです。
ここに気が付いてほしいです。
この記事へのコメントはありません。