試合会場を下見

本日試合会場となるかもしれないゴルフ場に行って来ました。コーンフェリーのマンデー会場が2つ有り、まだどちらになるか分からないので、どちらになっても良い様に先に両ゴルフ場を見ておくことにして、その1つに行きました。

朝7時30分ぐらいですがまだ少し暗いです。アメリカの時間はサマータイムとかあったりして今は7時でまだ暗いです。

今回行ったゴルフ場ですが、サバンナ クオーターGCです。

どうも超プライベートコースで、住宅地の中に有るのですが、その中に入るにはゲートがあって、そのゲートに守衛さんがいてゲートを開けてもらわないと入れません。なので住人の方達もいくつか有るゲートを必ず通らないと入れないのでかなりセキュリティが厳しくしっかりしてます。ビジターさんはメンバーがいない限りラウンドできないみたいです。ここに住んでいる方は家からマイカートでゴルフ場に来ているので、マイカートがいっぱいありました。かなりカッコいいのとスピードも速いカートでした。

アメリカにはこんな感じの住宅地がいくつも有ります。

コースの練習場です。とにかく広いです。アプローチやバンカーもありますが、そこもかなりの広さでした。反対側からアカデミーの生徒さん達が練習してましたが、400yぐらい離れているので全く届かないです。そして何と‼️プレーする方は練習場使いたい放題です。1つのボールの山が140球有るのですが、いくつ打ってもプレー代に含まれます。練習してプレーして練習して帰っても問題なしです。練習環境最高です。

コースは広くてフラット、とにかく池が多い感じです。コースの広さに比べるとグリーンが小さく感じます。グリーン周りがめちゃくちゃ広く感じます。日本には無い気がします。アプローチが難しくなります。

コースを囲む様に建てられている家が大豪邸過ぎて見とれてしまいます。

そして驚くことに、プレー代が48ドル

試合にでるからなのか?プロだからなのか分かりませんが、とにかく安く感じました。

関連記事

  1. 日本障害者オープンゴルフ選手権

  2. 経費問題発生

  3. 9日目 会場決定

  4. ダラス フォートワース 最終日

  5. 6日目 小休止

  6. ラウンドレッスン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。