バンカーについて考える 5

 なんとくバンカーが分かって来て、出す事も距離感も少しずつ出る様になって来た頃には、試合も出ずレッスンを始めていたと思います。集中して練習していた頃にはあまり理解できず、レッスンをする様になってからまた新たにバンカーが分かって来た事がありました。

 レッスンを始めて、ラウンドレッスン専門に仕事をする様になってからとにかく皆バンカーが苦手で、いろいろ試しても上手くいかず、私の経験がなかなか活かされない生徒さんがいました。
 ある程度伝えるとなんとなく出来ていく方もいますし、全く出来ない方もいました。
 私の伝え方が良くないのもありましたが、難しかったのが、「オープンスタンス、オープンフェース、アウトインでスイングする」この言葉が上手く伝えれなかったのです。

 私が始め習った時にこれがセットの様に言われてました。

「オープンスタンスで左を向いた感じになるから、フェースをオープンにして右を向ける。」違う言い方だと、「フェースをオープンにしてバンスを使いやすくする、するとフェースは右を向いた事になるから体を左に向けるこれがオープンスタンスだ」

 そしてオープンスタンスなりにスイングすると、ターゲットに対してアウトインになるとか、スタンスなりではなくしっかりとアウトインでスイングしろとか、言われました。

 バンカーの基本的な考え方でもありましたし、疑う余地もありませんでした。今でもそんな感じで慣れてしまっていますから構えますが、なんとなく違うかなとは感じています。

 ここで問題になってくるのが、オープンの作り方です。
スタンスに関して、左を向くのと左足を下げるのでは感覚が違います。私は左足を下げる感じで構えるので左を向いた感覚はありません。
 フェースに関しては開いて握るのか、握って開く(右向いた)感じにするかですが、私は砂質で変えてます。
習い始めた時にスタンスはこんな感じで教えてもらいましたが、フェースの関しては開いてから握らないと意味がないと言われていたので、そんなもんだとしか感じませんでした。しかし今の考え方としては、握って開いてその角度を維持してスイングした方が簡単な砂質もあります。

 そして難しいのがオープンの度合いです。スタンスにしろフェースにしろどのくらいオープンにすれば良いのかです。当時目安があったわけではありませんから、なんとなくオープンにするとしか分かりませんでした。聞いてもフェースがオープンになればなるほどスタンスもオープンになる。オープンになれば飛ばなくなり、球は高く上がると言われる事が当たり前でした。しかしオープンの度合いが分からず、とにかく開いていれば良いだと高く上がるというよりくぐって出なくなります。

 これに関してはレッスンするようになってからも、なんとなくこんな感じで構えてもらいあまりオープンにしないでねと言うぐらいでした。

 そしてスイング軌道です。
 アウトインになるのか、アウトインで振るのか。

 今はアウトインになってしまう感覚で振ってますが、当時はアウトインでカットしてる感覚で振ってました。

 レッスンする様になってからも、バンカー内に線を引いてこんな感じの軌道になると説明はしてました。その線通りにスイングすればアウトインになるからバンスが跳ねて上手く出ますみたいな感じです。

 この感じが当たり前の様にバンカーレッスンで言われたましたが、これでスイングすると飛ばないので出ないのです。かなり思い切りスイングしないと出ません。女性だとかなり苦労すると思います。
 飛ばないアドレスで飛ばさなくてはいけません。ただでさえバンカーからボールを飛ばさないといけないのにこんなアドレスでは無理が出ます。思い切り振らなといけないのでミスればホームランです。ホームランを嫌がれば緩んで出ません。繰り返せばバンカーイップスです。

 ここで勘違いしていたのが、このアドレスから打たないといけないバンカーは日本にそんなに存在しないと言う事です。

 全英オープンを開催するコースや、土手が3mもある様なコースなら必要かもしれませんが、通常の日本のコースならほぼ必要の無いアドレスになります。
こんなアドレスで練習していたら、苦手になってしまいます。

 そこでレッスンの時にやっていたのが、足はスクエアにアドレス、グリップは握ってから開く、ボールの位置を左足踵ぐらいにする。軌道はインからとかアウトからとか考えず、開いて見えるフェースのヒールから入ってくる感じで練習をしていればバンカーの感覚はつかめます。距離感までは難しですが、ボールがどうやって出て行くかの感覚は出ると思います。

 何かの都市伝説の様に言われてきた、オープンスタンスとオープンフェース、アウトイン軌道スイング。これでバンカーが嫌いになってしまった方は多いと思います。
必要になるゴルフ場はあるかもしれませんが、寄らなくても綺麗に出すだけならそんなアドレス必要ありません。
 そもそもSWというクラブがあるので普通に構えてスイングすれば出ますよ。

次回に続く。

関連記事

  1. 8月17日 練習場用のスイング

  2. 3月18日 ツアーの面白さ

  3. プロとアマとゴルフ

  4. 6月21日 次週の試合

  5. 12月13日 成功イメージ

  6. 8月20日 いろいろ気になります

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。