ロシア編 1

 会社にして2年が経とうとしてます。2019年12月31に退職し、2021年2月に登記し会社をスタートしました。
すでにコロナの影響が出始め、雲行き怪しい中のスタートでした。

 いろいろありましたが、今年今年2021年12月にJOYゴルフスタジオ内に座馬ゴルフアカデミーを開校する事が出来ました。
この二年間でいろいろ経験をする事が出来ました。

 アメリカトーナメント挑戦のサポート、ロシアでのゴルフ視察、障害者ゴルフの運営サポート、SAKAKI PUTTERの事などやって来ましたが、本業のレッスンは出来ていませんでした。個人レッスンや他の会社のレッスンサポートする程度で、私のやりたいレッスンは出来ていませんでした。

 しかし、ついに個人でレッスン出来る場を借りる事が出来、スタートします。

 今年は3月から4月にかけての1ヶ月の渡米と、ロシアのゴルフ事情視察がありました。

 渡米の事は以前書きましたので、ロシアについて書いていこうと思います。

何故ロシアに行く事になったのか?
私は障害者ゴルフや、SAKAKI PUTTERをやっいる石塚プロと共に行動する事が多いのですが、SAKAKI PUTTERを知った、現地の日本人の方からパターをロシアの方にプレゼントしたいから売って欲しいと石塚プロに連絡が入りました。
そこから繋がり、彼1人でロシアに渡航。ロシアゴルフ事情が発展途上でこれから盛り上がってくるから面白いんだと知って帰国しました。

彼が現地で知り合ったゴルフ場オーナーが、日本のゴルフ場や練習場、ショップやフィッティング、レッスンについて知りたいから、またロシアに来ないかとなり、行く事になりました。

もう一つの理由はSAKAKIPUTTERがロシアで売れたので、持っていく事でそのついでにという事もありました。売れたので送れば良い様に感じますが、そう簡単に送れないのです。関税の問題や船便か航空便にしろいろいろ大変なのです。持って行った方が早いぐらいです。

ただ不思議でならないのが、日本のゴルフ事情に詳しい方なら何処にでもいそうなのに、何故私達なのかは不明です。

それでもチャンスになるかもしれませんから、とりあえず行くことにしました。もちろん招待されるわけではありませんから、自費です。

ロシアはビザを取得しないと入れませんから取得するのですが、現地ロシア人の方からの招待状みたいな書類が必要で、それをもらい申請しました。観光やツアーで入るのならもっと簡単なビザで入れるとは思うのですが。

無事ビザを取得でき、ロシアに行く事になりました。

 目的地はモスクワではなく、サンクトペテルブルクです。入国はモスクワか、フィンランドのヘルシンキからサンクトペテルブルグに入国ですが、ヘルシンキからサンクトペテルブルクで入国しました。
10月に行きましたが、最高気温が12度で、朝は0どでした。寒いと分かっていましたが、日本がまだ暖かいので、より寒く感じました。 

サンクトペテルブルクで入国し、ミルクリークGCに行き、そこで滞在して話を聞く事になりました。

 着いたその日の夜、オーナーと運営アドバイザー、石塚プロと現地日本人、私を入れた5人で食事をしました。ロシア語と英語が飛び交う中私は全くわからないので、少し通訳してもらいながら聞きました。

次回に続く


関連記事

  1. 移動日

  2. セントジョージ最後の日

  3. テキサス ダラス ヒューストン

  4. ロシア編 12

  5. 6日目 小休止

  6. ロシア編 3

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。