レッスン 4

今回はコースと練習場が一体となったゴルフ場でレッスンを始めた話をします。

私がレッスンを始めて3年がたった時、私をレッスン会社に紹介してくれた先輩が会社を辞めました。
理由はいろいろありましたが、レッスン会社とうまく出来なかったり、給料の事でもあったと思います。私も会社に入ってレッスンする事のメリットが感じられなくなってました。始めは集客の問題があるから、会社に入ってレッスンをすれば集客する必要が無いと言われたので、確かにその事に関しては良かったのですが、2年ぐらい経つと、会社が集客するというより、練習場さんが集客してくれて、生徒が増えていった気がします。

そしてもう1つの問題として、3会場にレッスンに行っていて何となく効率が悪い気がしてました。1つの会場にまとめてもらうか、せめて2会場にしてもらいたかったのですが、ダメでした。
 もちろん理由も分かっていましたし、それをされると会社が困るのと、他のコーチとの兼ね合いもありますから。

そして私もその会社を退職する事になりました。
この時点でどの様な形態のレッスンをする事が望ましいかが何となく分かってきた気がしてました。

その退職する半年ぐらい前から、レッスン会場を探していましたがなかなかいい場所は見つかりにくく、どの練習場にもコーチはいますから、そう簡単には入らせてもらえません。

なかなか見つからないなと思っていたら、練習場の整備や、備品を扱っている会社の社長がある練習場でレッスンしないかと連絡がありました。話だけでも聞きに行ったらどうだと言われ、勿論ですと、楽しみに行きました。

私が住んでいた所から少し遠かったのですが、レッスンができるなら問題なしです。

行ってビックリ、今にも壊れそうな練習場でした。

お客さんもあまり居なく、常連客がたまる練習場でした。はっきり言って雰囲気も悪く、薄暗かったです。

そこの社長と営業トップに面接を受け、来て欲しいですと言われましたが、流石に迷いました。

遠いと思っていた距離が更に遠くに感じ、ボロボロの練習場で集客出来るのか不安でした。
そこに1人70歳ぐらいのコーチがいましたが、他は誰もいませんでした。確かにここでレッスンしても生徒が集まる気はしませんでした。

考えていたら、練習場からレッスンだけでなく、内の事も出来たらやって欲しいと言われました。それが基本給でプラスレッスンフィーをもらって良いとまで言われたので、迷いましたがやる事に決めました。

この練習場がコースと一体となっていました。

180Y、40打席の練習場と18Hのミドルコースがあり、ある意味では完璧と思ってました。ただボロボロでした。
練習場のクラブハウスの天井が抜け雨漏り状態、ボールやマット、ネットといった備品から、プリペイドカードまで見た事もないシステムで、業者も困る感じの古さです。

まともな打席が無く、良さげな打席は常連さんが占領して、ランチを挟んで練習する感じになっていました。練習場の売り上げも悪く、常連さんで何とかもっている感じでした。

こんな練習場でレッスンを始めました。

次回に続く。

関連記事

  1. 2月10日 調子が悪い

  2. 2月8日 世界の賞金額

  3. 4月27日 距離の短い試合

  4. 10月11日 日本オープン

  5. 1月19日 ウェッジの練習

  6. 4月25日 初心者とラウンド

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。