グリーンスプリングのプレーフィー

グリーンスプリングでゴルフ練習のお世話になって3日経ちました。練習場環境はとても良く時間が過ぎて行くのがあっという間です。

しかしながら球の打ち込みに専念していますので、プレーの方はまだ出来ていません。まだプレーをやっても特別意味がありませんのでやりはしませんが、実際の細かい  プレーフィーについて聞いていませんでしたので、聞いてみました。

デイプレイとトワイライトがあります。カートを使うか使わないかを決めます。ハーフの料金はありませんでした。

まず歩きのデイ料金は24ドルです。トワイライトは18ドルです。トワイライトは14時以降です。19時30分頃まで明るいのですし、早い人や前がいなければ、3時間半から4時間では18ホール終わるので16時までにスタートできれば18ホール回れます。日没終了で遅い時間でもスタートする方がいるみたいです。

デイ料金のカート代が33ドルです。トワイライトのカート代が17ドルです。なのでデイカートプレーで57ドル トワイライトカートプレーで35ドルです。プレー代よりもカートの方が高いです。

この街にはゴルフシーズンパスやマンスリーパスなどがあって、今でもあるみたいですが聞く事ができませんでした。以前20年ほど前ですが、僕がこの街に住んでいた時はシーズンパスを買いました。シーズンが4月から10月の7カ月間で700ドルぐらいだったと思います。プレーフィーのみで、カート代が別に必要でした。1カ月100ドルぐらいの計算だったと思います。今はもっと高いと思います。聞いてみます。

後は練習場代です。1カゴ単位で売りますが、日本の様な 一球いくらとか、1時間いくらと言うのは無いです。1カゴに50球ぐらい入っていますが8ドル〜10ドルで高い所だと20ドルぐらいします。日本の練習場からするとものすごく高い感じです。僕は岐阜県出身で、近くの練習場だと2時間1000円とか、1球6円があり、安い方ですがそんな感じだったので、こっちのボール代はビックリするぐらい高いです。

日本とはかなり違う感じで、プレー代が安くて、カートや練習ボール代が高いです。

とても不思議な感じです。理由を聞いてみたいですね。

関連記事

  1. バンカーについて考える 3

  2. 9月23日 ドライバーを振る 

  3. 9月10日 調子を崩す

  4. 6月3日 雨のゴルフ 5

  5. 8月16日 ラフは打ち込まない

  6. 5月31日 雨のゴルフ 2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。